株式会社マルタマフーズ パート・社員求人情報

おいしさとやさしさを届ける仕事。

病院、高齢者施設、学校、社員食堂など、全国約800ヵ所で委託給食事業を展開するマルタマフーズが、栄養士、調理師、調理スタッフ、現場責任者候補を募集中です。しっかりとしたシフト管理で、ワークライフバランスを実現できる環境。おいしい食事を提供することで、あなたも社会に貢献しませんか?

マルタマフーズスタッフ

Job Type マルタマフーズのお仕事ピックアップ

調理師、栄養士などの資格を生かせる職場ですが、調理補助や調理員など資格がなくても活躍できるお仕事もあります。研修やマニュアルが充実しており、先輩スタッフがしっかりサポートするので、安心してご応募ください。

時間帯から求人を探す

※勤務時間ご相談ください。

雇用形態から求人を探す

マルタマフーズ外観

Information マルタマフーズ紹介

マルタマフーズでは、スタッフのみなさんが働きやすい環境を整えるため、さまざまな制度づくりを進めています。

  • 福利厚生充実

    ◆昇給あり(不定期)
    ◆交通費規定支給
    ◆社会保険完備
    ◆共済加入制度(雇用保険加入者)など

  • 未経験でも安心

    調理スタッフなどは経験や資格がなくても応募可能です。先輩スタッフが優しく丁寧に指導するので、安心してご応募いただけます。

  • 選べるシフト制

    パートスタッフは扶養内勤務や短時間勤務も相談可。選べるシフト制なので、家事や育児との両立がしやすい環境です。

  • 資格支援制度

    管理栄養士国家試験対策講座を始め、薬膳インストラクター、野菜ソムリエ、フードアナリストなど、さまざまな資格の取得支援制度があります。

  • 正社員登用制度あり

    パートから正社員登用された先輩スタッフも多数。スキルアップ、キャリアアップしたい方に最適の環境です。

数値でみるマルタマフーズ

※2024年12月末データ

  • 平均勤続勤務年数

    10.6年

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)

    16時間

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)

    11日

  • 従業員数

    6554人

  • 売り上げ

    295億円

Staff Interview インタビュー

U.D.さん インタビューメイン写真

スタッフの明るさに助けられ
ながら、外国人スタッフの
教育に頑張る毎日です!

U.D.さん 調理師 正社員
特別養護老人ホーム
2020年入社

  • 基盤のしっかりした会社で働きたい

    マルタマフーズに転職する以前は、洋食店やイタリアンレストランで12年ほど調理師として働いていました。前職のイタリアンは小さなお店でしたが、料理長も経験。やりがいのある仕事でしたが、責任がある分、営業時間の間、ずっとお店にいる感じで…。結婚して子どもも生まれた時期だったので、家族との時間を持てる仕事に変わりたい気持ちが芽生えました。

    前職が個人店だったので、安定して働ける環境を探して見つけたのがマルタマフーズです。コロナ禍の頃で、基盤のしっかりした会社で安心して働きたい気持ちもありました。もちろん給食事業で働くことへの不安はありましたが、ワークライフバランスの整った環境により魅力を感じ転職を決めました。

    U.D.さん 調理の様子
  • 最初は戸惑った大量調理

    配属先となった特別養護老人ホーム(特養)では、施設厨房内での調理、仕込み、盛付、シフト作成を担当しています。調理を始めて最初に戸惑ったのは大量調理で、レストランと同じ料理でも、効率よく仕上げるために作り方を変える必要があります。慣れれば納得の調理方法なのですが、最初はやっぱり戸惑いましたね。

    栄養士が作成した献立に従って調理を行いますが、イベント食では地方の知らない郷土料理などもあって、調べながら作ることもあります。先輩には和食や中華の調理人もいますし、いろいろと勉強になることも多いですね。さまざまなジャンルの調理を経験できますし、マルタマフーズは調理師としての幅が広がる環境だと思います。

  • 外国人スタッフの教育も重要な役割

    最近では外国人スタッフの教育係を担当することも多く、現在も4人の外国人スタッフが調理の基礎を学んでいます。すでに他の現場に送り出したスタッフもいて、頑張っているとの評判が届くと、なんだかうれしくなりますね。日本語のスキルも調理経験もバラバラですが、みんな一生懸命。応援したくなりますよね。

    厨房で数ヵ月過ごすうちに、調理技術とともに日本語も上手くなります。パートスタッフのみなさんが年齢も国籍も関係なく接してくれて、和気あいあいとした良い雰囲気をつくってくれているからだと思っています。家族との時間をしっかり持てるようになり、楽しい雰囲気の中で働けるマルタマフーズ。転職を決断して本当に良かったと実感しています。

    U.D.さん 仕事について語る
調理師の求人を見る
I.T.さん インタビューメイン写真

現場とのコミュニケーション
を重視。後輩栄養士を育てる
ことも重要な役割です!

I.T.さん 管理栄養士 正社員
柏原マルタマフーズ
2021年入社

  • 中学生で職業を知り、迷いなく栄養士に

    子どもの頃から食べるのも料理をするのも好きで、調理師かパティシエになるのが夢でした。中学生の時の職業調べで、「栄養士」が食に関わることも、大学に進学することもできる仕事だと知り、将来の夢に。そこからは迷いなく、栄養士になるための道を歩んできました。

    栄養士の魅力は、食を通じて人々の生活や健康を支えられること。とくに病院や福祉施設で献立作成や厨房運営に関わりたいと考えました。給食を通じてご利用者さまの日々の生活や健康をサポートできる企業を検討し、この分野で高い実績を持つマルタマフーズへの入社を決めました。

    I.T.さん 仕事の様子
  • 給食会議は現場の声を伺える大事な場

    最初の配属先である病院では、献立作成、発注業務、厨房での盛付、検品業務を担当しました。先輩栄養士の指導で基本を学び、3年後に柏原マルタマフーズの本社に異動。現在は担当する施設の献立作成、発注業務のほか、施設スタッフの方々に給食についてのご提案やご意見を頂ける給食会議に参加。現場巡回や衛生巡回なども実施しています。

    給食会議は現場の声を伺える大事な場です。ときに厳しいご意見も頂戴しますが、「あのメニューは好評でしたよ」「イベント食が豪華で毎回楽しみ。ご利用者さまも喜んでいました」と高い評価を頂けたときなど、とてもうれしいですね。いろいろな方と意見を交換し、各施設に合った献立を作成することが、管理栄養士としてのやりがいになっています。

  • 新卒栄養士を一人前に育てることが目標

    各施設で頑張るマルタマフーズのスタッフとのコミュニケーションも大切にしています。電話やメールだけではなく、2~3週間くらいのペースで顔を見ながら話せるように、担当の施設を訪問しています。中には新卒の栄養士も2人いるので、とくに意識してコミュニケーションを取るようにしていますね。

    2人にはわからないこと、困ったことがあれば、いつでも連絡するように伝えています。小さな不安でもできるだけ早く解消してあげたいですし、遠慮しないで頼ってほしい。自分自身の成長はもちろんですが、2人の新卒栄養士を一人前に育てることが、今の私の大きな目標です。

    I.T.さん 仕事について語る
管理栄養士の求人を見る
Y.S.さん インタビューメイン写真

抜群のワークライフバランス
を実現。在宅栄養士は
ストレスフリーの環境です!

Y.S.さん 管理栄養士 正社員
在宅勤務 2023年入社

  • 残業の多さに悩み、思い切って在宅の管理栄養士に

    大学卒業後、介護老人保健施設(老健)で5年半ほど施設の管理栄養士として勤務していました。施設が委託する給食会社が途中からマルタマフーズに変わり、これがマルタマフーズとの最初の関りですね。結婚、引っ越しがあり調剤薬局に転職したのですが、残業の多さで家事を十分にこなせず、家事と仕事を両立できる環境がないものか悩みました。

    そんなときに、ふと思い出したのがマルタマフーズで働いていた在宅の管理栄養士のこと。すぐに連絡を取り、在宅での仕事内容や採用状況などを伺いました。自宅で一人という業務スタイルに不安はありましたが、思い切ってマルタマフーズの在宅管理栄養士の求人に応募。正社員として採用していただきました。

    Y.S.さん 仕事の様子
  • 栄養士として新しい経験、達成感

    在宅で週5日、9:00~18:00で勤務をしています。勤務はシフト制ですが、金曜日に翌週の出勤日を決めればいいので、予定が立てやすいですね。夫も休みは曜日固定ではなくシフト制なので、夫の休みに合わせて休みが取れるのは本当に助かります。前職と違って家事の時間がしっかり取れ、仕事も自分のペース。ストレスフリーの環境です。

    在宅での業務は主に献立作成、発注業務、在庫管理。担当施設ごとに献立を作成し、施設の栄養士の方に確認を頂きます。老健のときとは逆の立場ですが、当時は見えなかった献立作成の仕組みがわかり、面白いですね。材料費の目標数値がある発注業務は大変ですが、達成感の得られる業務です。

  • 在宅でも資格を生かせることを知ってほしい

    メニューの種類を増やしたり、量を増やしたり、飽きずに食べていただける工夫も大切です。お客さまから「美味しかったよ」「続けてね」の声が届くとうれしいですね。在宅栄養士のつながりもしっかりあり、なにかあればすぐに確認できるのが心強いです。

    管理栄養士の資格を持ちながら、家事や育児と仕事の両立に悩まれている方は多いと思います。マルタマフーズならその資格を生かし、自宅で正社員として働くことが可能です。最初は簡単な献立作成からスタートするので、少しずつ仕事に慣れることができますよ。私もさらに経験を積んで、より多くの施設を担当したいと思っています。

    Y.S.さん 管理栄養士の仕事について語る
管理栄養士の求人を見る
Y.M.さん インタビューメイン写真

50代からの新たな
チャレンジ!働くほどに
楽しさがわかるお仕事です。

Y.M.さん 調理補助 フルタイムパート
サービス付き高齢者住宅
2021年入社

  • 50代、チャレンジするなら今!

    前職では大手の100円ショップで、20年近くフルタイムパートとして働いてきました。楽しく働きやすい環境でしたが、50代になり、新しいことにチャレンジするなら今と感じマルタマフーズの調理補助スタッフ求人に応募したんです。マルタマフーズを選んだ理由は、調理なら家事の経験が生かせること。

    応募した施設はサービス付き高齢者住宅ですが、もうひとつの理由として、高齢者施設なら長く働ける職場だと考えました。今の職場でも70代後半のスタッフが同僚として働いていますが、60代でも70代でも戦力として、当たり前のように活躍している環境がとても魅力的に感じました。

    Y.M.さん 調理補助の様子
  • クックフリーズ商品の活用で負担が軽減

    施設の厨房は正社員の調理師と、パートスタッフ2人で回す環境。人数が少ない分は、クックフリーズ商品を上手に活用しています。副菜での活用や、丼物など主食で使用することもありますが、美味しくて、調理スタッフの負担を大幅に軽減してくれるスグレモノ。マルタマフーズではどの施設でも、クックフリーズ商品を効果的に活用しています。

    入社当初は仕事の流れをつかめず苦労しましたが、それぞれの業務の流れがわかるようになると、自分で動けるようになってきます。先輩社員が基本から丁寧に教えてくれますし、わからないことはどんどん質問しても大丈夫。忙しい仕事ですが、学びが多く、働きがいのある職場ですね。

  • 長い目で見てマルタマフーズを選んでほしい

    日々、調理するものに変化があり、イベント食では知らなかった郷土料理などを作ることも。試行錯誤しながら写真と同じように出来上がるとうれしくなりますね。施設のスタッフから「美味しかったです!」と言ってもらえることもあり、仕事のやりがいになっています。

    今後の目標は、元気に少しでも長く仕事を続けること。仲間とスムーズに連携して、さらに業務のスピードアップを図っていきたいと思っています。任せてもらえることが多いので、長く働くほどに楽しくなってくるお仕事です。未経験でも主婦(夫)の方に向いていると思いますし、時間の融通も利きます。長い目で見て、マルタマフーズのお仕事を選んでいただけたらうれしいですね。

    Y.M.さん 仕事について語る
調理補助・調理員の求人を見る
マルタマフーズ薬膳説明コーナー

FAQ よくある質問

応募者の方からよくいただくご質問にお答えします。

応募について

求人ページからご応募いただけます。「求人を見る」のボタンをクリックして求人ページにお進みください。調理師、栄養士、調理補助、調理員、現場責任者候補など、さまざまな職種で募集をしています。

職種によって必要な経験や資格は異なります。調理スタッフなどは経験や資格がなくても応募可能です。先輩スタッフが優しく丁寧に指導するので、安心してご応募ください。なお、年齢制限は定年(65歳)未満となりますが、パートスタッフの中には40代、50代で入社し、継続勤務で70歳を超えて活躍している人もいます。

仕事について

働きやすいシフトへの調整や、扶養内勤務、短時間勤務も相談可能です。お子さんの急な病気でお休みを取らなければならなくなったときには、同じ現場や他の現場のスタッフがカバーに入るなど、育児との両立もしやすい環境です。

マルタマフーズではライフステージの変化に合わせて働き方を柔軟に変更可能です。正社員スタッフの産休・育休の取得実績はもちろん、取得後復職の実績もあります。復帰後は休職前と同じ働き方だけでなく、社員の希望を聞き、時短勤務やパート勤務など無理のない範囲で勤務することも可能です。

正社員の場合、調理師5,000円、栄養士10,000円をそれぞれ月給額に含んでいます。パートスタッフの場合は、時給に反映しています。